アルコール依存症の診断基準

アルコール依存症の診断基準

 アルコール依存症の診断基準を紹介します。アルコール依存症の診断基準はWHOによる診断ガイドラインICD-10に6つの項目で規定されています。

 

ICD-10によるアルコール依存症の診断基準

 アルコール依存症の確定診断は、通常過去1年間のある期間、次の項目のうち3つ以上が経験されるか出現した場合に下される。
1.飲酒したいという強い欲望あるいは強迫感。
2.飲酒の開始、終了、あるいは飲酒量に関して、自らの行動を統制することが困難。
3.飲酒を中止もしくは減量した時の生理学的離脱状態。アルコールに特徴的な離脱症候群の出現や、離脱症状を軽減するかさける意図でアルコール(あるいは近縁の物質)を使用することが証拠となる。
4.はじめはより少量で得られたアルコールの効果を得るために、飲酒量を増やさなければならないような耐性の証拠。
5.飲酒のために、それにかわる楽しみ興味を次第に無視するようになり、アルコールを摂取せざるをえない時間や、その効果からの回復に要する時間が延長する。
6.明らかに有害な結果が起きているにもかかわらず、依然として、飲酒する。たとえば、過度の飲酒による肝臓障害、ある期間物質を大量使用した結果としての抑うつ気分状態、アルコールに関連した認知機能の障害などの害。使用者がその害の性質と大きさに気づいていることを(予測にしろ)確定するよう努力しなければならない。

 

 医療機関ではこのICD-10やアメリカ精神医学会作成のDSM-4やDSM-5などを用いて、アルコール依存症の診断が行われます。